日本病院調理師認定機構
趣意
医療の高度化に伴い、病院・医療施設においては食事に対する極め細かな対応を求められて来ております。食事により治癒力の向上も実証されています。
益々、時代の流れに合った専門的な知識・技術・技能の質の高い調理師が必要となります。十分な知識の上に立ち、役割と責務を果たすベく、「病院調理師」の取得により、食事のよき提供者となりうる調理師を目指していただきたく願うものであります。
本認定機構は(公社)日本栄養士会及び(公社)日本調理師会のご後援を得ております。
一般社団法人 日本病院調理師協会
会長 岡部 伸雄
目的と役割
高度化した社会への対応。
複雑さを増す治療食調理や個別対応食などに関わる調理師の、知能・知識・技術の向上を図る。
認定対象者
病院、福祉施設、老人保健施設、特養施設などに勤務する調理師
認定要件
試験制度と更新制度
- 試験制度
- 通信教育講座を受講する(受験資格25単位取得)
※通信教育講座の詳細は別途参照 - 認定試験に合格
※認定試験受験要項の詳細は別途参照
- 通信教育講座を受講する(受験資格25単位取得)
- 更新制度(認定後5年間有効)
- 更新に必要な単位は、5年間で合計25単位とする
- 単位取得証明用力一ドにおいて確認
- 単位取得方法
※協会本部及び協会地区会主催の講習会、研修会、勉強会を受講して5年間で25単位を取得(一回受講で5単位を取得、単位は全地区会共通)
※各講習会、研修会、勉強会等において講演、発表者については別途に単位を加算(認定機構委員会に委任) - 更新手続き手数料 3,000円
認定試験
受験資格
- 曰本病院調理師協会の正会員であること
- 通信教育講座の受講修了者
受験科目
- 通信教育講座で使用した【治療食調理テキス卜】の中から3者択一で60問出題
受験日と試験会場
- 年一回、1月
- 札幌会場、仙台会場、東京会場、名古屋会場、大阪会場、広島会場、福岡会場
※受講修了者は受験会場を選定出来ます
病院調理師認定委員会
認定試験の合否を決定するために『病院調理師認定委員会』が設置されています
登録・認定証・認定カード
- 合格者には曰本病院調理師協会_病院調理師認定機構から認定証・認定者力一ド・単位取得用証明カードを発行します。
- 合格者は「病院調理師」認定者台帳に登録されます。
合計単位数:25単位 / 出題問題数:250問
- 演習第1回
-
- 合計単位数 1.5 出題問題数 15問
治療食の意義と病院調理の在り方 - 合計単位数 2 出題問題数 20問
人体の構造
- 合計単位数 1.5 出題問題数 15問
- 演習第2回
-
- 合計単位数 2 出題問題数 20問
栄養学 - 合計単位数 2 出題問題数 20問
食品学
- 合計単位数 2 出題問題数 20問
- 演習第3回
-
- 合計単位数 3 出題問題数 30問
調理理論
- 合計単位数 3 出題問題数 30問
- 演習第4回
-
- 合計単位数 3 出題問題数 30問
調理工程管理
- 合計単位数 3 出題問題数 30問
- 演習第5回
-
- 合計単位数 3 出題問題数 30問
治療食管理(調理の実際)
- 合計単位数 3 出題問題数 30問
- 演習第6回
-
- 合計単位数 2 出題問題数 20問
治療食調理(各論-1) - 合計単位数 2 出題問題数 20問
治療食管理(各論-2)
- 合計単位数 2 出題問題数 20問
- 演習第7回
-
- 合計単位数 1.5 出題問題数 15問
衛生・安全衛生 - 合計単位数 1 出題問題数 10問
公衆衛生
- 合計単位数 1.5 出題問題数 15問
- 演習第8回
-
- 合計単位数 1.5 出題問題数 15問
関係法規 - 合計単位数 0.5 出題問題数 5問
院時食事療養制度
- 合計単位数 1.5 出題問題数 15問